パソコンのブラウザでネットを観覧中にスマホのスワイプのようにマウスのドラッグ操作でページをスクロールする事ができたら便利ですよね、ちなみにドラッグとはマウスのボタンを押したままの状態でカーソルを動かす動作の事で、例えばブラウザ(他のアプリでも OK)を通常ウインドウにしてウインドウの枠にカーソルを合わせると両端が矢印のマークのカーソルに変化しますよね、この状態でマウスの左ボタンを押したままカーソルを動かすとしてみてください、ウインドウの大きさが大きくなったり小さくなったりとサイズを変更する事ができますよね、このマウスのボタンを押したままカーソルを移動する操作がマウスのドラッグ操作です、つまり観覧中のサイトにカーソルを合わせてマウスのボタンを押しっぱなしのまま、マウスを上下に動かせばページを上下にスクロールする事ができるようにしようっというのが今回の議題なんです、ただ残念ながら Firefox にそのような機能は搭載されていないので、それができるようになる拡張機能をインストールしてみましょう。

まずは Firefox を開いて「拡張機能とテーマ」を開きます、上部メニューをオンにしている場合は「ツール」→「拡張機能とテーマ」の順に、上部メニューをオフにしている場合は右上の「≡」ボタンをクリックしてメニューの「拡張機能とテーマ」の順で、あとは「Ctrl + Shift + A」のホットキーでも開けますね。

「拡張機能とテーマ」のタブが開いたらページ上部の「アドオンを探す」のボックスに、拡張機能の名前を入力(下記をコピーして貼り付ければ OK)してキーボードの「Enter」キーを入力してください。
Scrollbar Anywhere

あとは検索結果からこちらのファイナルファンタジーのクリスタルみたいなマークの拡張機能をインストールしましょう。

インストールが完了すると上の画像の設定ページが開きますので、右端のテストスペースで上手く動かせるか試してみてください、初期設定ではマウスのスクロールボタン(真ん中のボタン)でドラッグするとスクロールすることができる設定になっています、スクロールボタンを押したままの状態でマウスを上下に動かしてスクロールすることはできましたか?。

ちなみに私は右クリックのドラッグでスクロールしたかったので、「一般」→「スクロールボタン」の設定を「中央のボタン」から「右ボタン」に変更しました。

設定を変更したら下部の「変更を保存して閉じる」か「変更内容を保存」ボタンをクリックするのを忘れないようにしましょう。
コメント