PC

スポンサーリンク
PC

【Everything】キーワードのどちらかを含むファイルを同時に検索

Everything で検索する時に複数のキーワードと一度の検索でまとめて検索できると便利だと思いませんか?、そんな時「OR検索」を利用しましょう、例えば「〇〇」と「△△」のふたつのキーワードで「OR検索」すると片方でも含んでいればヒットするんですよね。
PC

【Everything】最近検索した場所を履歴から開く

こちらでは Everything で最近検索した場所を検索履歴から開く方法をご紹介します、まず初期の設定だとこの検索履歴の機能そのものがオフになっているんですよね、ですので検索履歴を使いたい場合はまずは手動で検索履歴の機能を有効化する必要があります。
PC

サブフォルダーの中のファイルをまとめて読み込む【NeeView】

NeeView でサブフォルダーのあるフォルダーを読み込むとフォルダー単位で読み込まれますよね、これを選択したフォルダーの中のサブフォルダーも読み込むようにして、選択したフォルダーのサブフォルダーの中のファイルもまとめて見れるようにしてみましょう。
PC

【Linux Mint 】言語入力キーで日本語入力を切り替える

こちらでは Linux Mint のパソコンをキーボードの言語入力キーで日本語入力に切り替えられるようにする方法をご紹介します、ちなみに言語入力キーとはスペースキーの右側にある「カタカナ/ひらがな/ローマ字」と印字されているキーの事ですね。
PC

【Linux Mint】辞書登録してテキスト入力を快適に

Fcitx + Mozc の組み合わせは Linux Mint のキーボードで日本語を入力するのにとても便利ですが、変換の精度は Windows の IME と比べるとちょっと微妙なところですよね、そのような変換しづらい単語は辞書登録しておきましょう。
PC

Linux Mint が日本語だったのに英語になってしまった

こちらでは Linux Mint が日本語で表示されていたのに英語などの別の言語になってしまった時の対処方法をご紹介します、メインメニューや設定画面だけではなくブラウザのメニューとかも英語表示になってしまったりするので結構困っちゃうんですよね。
PC

Linux Mint のキーボードで日本語入力ができるように設定

こちらでは Linux Mint をインストールしたパソコンのキーボードで日本語入力ができるようにする方法をご紹介します、OS をインストールする時にキーボードレイアウトを「Japanese」にしたと思うのですが、これだけじゃまだ駄目なんですよね。
PC

パソコンに無料の Linux Mint をインストール

今回は無料で使える OS の Linux Mint をパソコンにインストールする方法をご紹介します、見た目が Windows 10 にかなり似ているのでサポートが切れや認証外れなどで使えなくなったパソコンがあればこちらを試してみては如何でしょうか。
PC

Linux Mint のインストールメディア(USBメモリ)を作成

こちらでは Linux Mint のインストールメディア(USBメモリ)を作成する方法をご紹介します、パソコンに Linux Mint をインストールする時に必要なものですね、ちなみにインストール専用の USBE メモリであれば「8GB」で大丈夫です。
PC

PIN コードを設定してセキュリティを強化【LocalSend】

こちらでは LocalSend で受信側のデバイスに PIN コードを登録する方法をご紹介します、コードを登録したデバイスにファイルやメッセージを送信するには、この PIN コードの確認が必要になるので知らないと送信する事ができなくなるんですよね。
スポンサーリンク