ファイルの名前が漢字だと並び順が名前順の時に凄く探しにくい!

PC
スポンサーリンク

エクスプローラーのファイルの並び順ってほとんどの方が「名前順」にしていると思います、ただこれだと英字やひらがななどのファイルやフォルダーは簡単に見つけられますが漢字のファイルって見つけるのが凄く大変ですよね、そこで今回は漢字の名前のファイルやフォルダーを見つけやすくする方法をご紹介したいと思います、正確には名前順でも漢字のファイルが見つけやすいファイル名の付け方でしょうか、まずファイル名が漢字だと見つけにくい理由はファイルの並び方が名前順の時にどちらの読みで並んでいるか分からないからなんです、例えばファイル名の先頭が「a」や「b」または「あ」や「い」ならどちらのファイルが先に並んでいるか一目瞭然ですが、ファイル名の先頭が「今日」の場合だと「いま」なのか「きょう」なのか漢字の並びのどの辺りにくるのかとかまったく分かりませんよね、これが漢字のファイルが名前順で見つけにくい原因になっていますので、見つけやすいようにファイル名の先頭に「ふりがな」を振ってあげましょう、例えば先ほどの例だと「今日」ではなく「きょう_今日」とかにすれば良いわけです、またこの方法なら漢字のファイル名も探しやすい検索系のアプリを使うのと違って、エクスプローラー以外のアプリ(画像ビューアや動画プレイヤー)でも目的のファイルが探しやすいという利点があります。

まずは上の画像を御覧ください、新規作成したテキストファイルに適当に漢字のファイル名を付けてみました、もっともこの程度のファイルの量であれば比較的簡単に探すことができますが、これがもっと大量にファイルがあるとすると目的のファイルを探すのは本当に大変です、だって「森」とか「天」の漢字がファイル名の先頭だったとして、その漢字がどのくらいの位置にあるのかなんて大体の予想くらいしかできませんよね。

ですので分かりやすいように漢字のふりがなを名前の先頭に付けてみましょう、例えば上の画像のように「海江田小路」というファイル名の先頭には「かいえだ_」と追加してあげれば、このファイルを探す時にひらがなの「か」の列を探せば簡単に見つけることができるんです。

試しに先程の画像のファイル名の先頭にひらがなを振ってみたのですが、これなら簡単に目的のファイルが見つけられそうではありませんか?。

もし「ひらがな」が嫌な場合は「英字」でも良いかもしれませんね、「a」や「b」とかの方が探しやすいかもしれません。

ちなみにファイル名を連続で変更したい場合はキーボードの「Tab」キーと「矢印」キーの操作を覚えておきましょう、まずファイル名の先頭にふりがなを振ったら「Tab」キーを押してみてください、すると次のファイルの名前にフォーカスが移動しましたよね、次に「←」の矢印キーを押せばそのまま名前の先頭にふりがなを入力する準備が整いますので、「Tab」で次に移動してあとはこの作業の繰り返しですね。

PC
スポンサーリンク
シェアする
二尾狐をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました