PC雑記

スポンサーリンク
PC

【Linux Mint 】言語入力キーで日本語入力を切り替える

こちらでは Linux Mint のパソコンをキーボードの言語入力キーで日本語入力に切り替えられるようにする方法をご紹介します、ちなみに言語入力キーとはスペースキーの右側にある「カタカナ/ひらがな/ローマ字」と印字されているキーの事ですね。
PC

【Linux Mint】辞書登録してテキスト入力を快適に

Fcitx + Mozc の組み合わせは Linux Mint のキーボードで日本語を入力するのにとても便利ですが、変換の精度は Windows の IME と比べるとちょっと微妙なところですよね、そのような変換しづらい単語は辞書登録しておきましょう。
PC

Linux Mint が日本語だったのに英語になってしまった

こちらでは Linux Mint が日本語で表示されていたのに英語などの別の言語になってしまった時の対処方法をご紹介します、メインメニューや設定画面だけではなくブラウザのメニューとかも英語表示になってしまったりするので結構困っちゃうんですよね。
PC

Linux Mint のキーボードで日本語入力ができるように設定

こちらでは Linux Mint をインストールしたパソコンのキーボードで日本語入力ができるようにする方法をご紹介します、OS をインストールする時にキーボードレイアウトを「Japanese」にしたと思うのですが、これだけじゃまだ駄目なんですよね。
PC

パソコンに無料の Linux Mint をインストール

今回は無料で使える OS の Linux Mint をパソコンにインストールする方法をご紹介します、見た目が Windows 10 にかなり似ているのでサポートが切れや認証外れなどで使えなくなったパソコンがあればこちらを試してみては如何でしょうか。
PC

Linux Mint のインストールメディア(USBメモリ)を作成

こちらでは Linux Mint のインストールメディア(USBメモリ)を作成する方法をご紹介します、パソコンに Linux Mint をインストールする時に必要なものですね、ちなみにインストール専用の USBE メモリであれば「8GB」で大丈夫です。
PC

パソコンの時刻は思ったよりもズレている事が多い!

Windows のパソコンで画面の右下を見ると現在の時刻が表示されていますよね、この時刻はインターネットで定期的に同期する事で時間を合わせているのですが僅かにズレている事も多いんですよね、そこで今回はこの同期を手動で行う方法を確認してみましょう。
PC

Microsoft アカウントのページをパソコンから開く 1

Microsoft アカウントに登録してある情報の変更や確認または削除などを行うことができるアカウントの管理ページですが、今回はパソコンの「設定」アプリからこの「Microsoft アカウントのアカウント」の管理ページを開く方法をご紹介します。
PC

無料アップグレードした Windows11 の大型アップデートには注意!

お使いのパソコンは 7 や 8 から10 に、そして 10 から 11 に無料アップグレードしたパソコンではありませんか?、その場合これから大型アップデートをおこなうとそのパソコンは Windows のライセンス認証が外れてしまう可能性があります。
PC

名前が漢字だとファイルが探しにくい 第二弾【Tablacus Explorer】

ほとんどの方がパソコンのファイルの並び方って名前順にしているのではないでしょうか?、名前順だと目的のファイルがどの辺りにあるか分かるので見つけやすいんですよね、ただ名前が漢字のファイルは凄く見つけにくいので探すのに便利なファイラーをご紹介します。
スポンサーリンク