名前が漢字だとファイルが探しにくい 第二弾【Tablacus Explorer】

PC
スポンサーリンク

ほとんどの方がパソコンのファイルの並び方って名前順にしているのではないでしょうか?、名前順だと目的のファイルがどの辺りにあるのか分かるので見つけやすいんですよね、ただ名前が漢字のファイルは名前順だとかなり見つけにくいし、ファイルをスマホに移動したりすると文字コードの順番に並ぶのでパソコンとも並び順が変わって更に見つけにくいんです、そこで前回の「ファイルの名前が漢字だと並び順が名前順の時に凄く探しにくい!」では、ファイル名の最初にふりがなを振って見つけやすくする方法をご紹介しましたが、今回は「Tablacus Explorer」という目的のファイルを探すのに便利なファイラーをご紹介してみたいと思います、ファイラーとはファイルを管理するためのソフトでウインドウズのエクスプローラーみたいなものですね、こちらのファイラーには右上に「フィルタ」という検索ボックスが付いているのですが、このボックスにキーワードを入力するとそのワードをファイル名に含むファイルを一瞬で探すことができるんです、ただしフィルタで探せるのはそのフォルダーの中のファイルだけなのでご注意ください、サブフォルダーの中のファイルはフィルタだと探せないんですよね。

まずは こちら の公式ページから Tablacus Explorer をダウンロードしてアプリを開きましょう、アプリが開いたらウインドウの右上を御覧ください、上の画像の矢印の位置に「フィルタ」と書かれたボックスがありますよね、検索したいファイルが入っているフォルダーを開いたらこちらのボックスにキーワード(ファイル名またはその一部)を入力すると。

このようにフォルダーの中から入力したキーワードを名前に含むファイルだけに絞ることができるんですよね、サブフォルダーの中のファイルまでは検索できませんがエクスプローラーの検索と比べてフォルダーの中のファイルを圧倒的に高速で探すことができます。

ちなみにサブフォルダーとはこのフォルダーの中に入っているフォルダーの事で、試しに上の画像ではフォルダー内に新しいフォルダーを作成してみました、この作成した新しいフォルダーが「フォルダーの中に入っているフォルダー」ということでサブフォルダーとなる訳です、ではこの新しいフォルダー内に元々入っていたファイルをすべてコピーしてみましょう、つまりこのフォルダーとサブフォルダーの中にはまったく同じファイルが入っている状態ですね。

エクスプローラーの検索(右上の検索ボックス)は時間は掛かりますがサブフォルダーの中のファイルも検索する事ができるので、上の画像のように親フォルダーとサブフォルダーの中のふたつのファイルをまとめて探すことができるんですよね。

そして Tablacus Explorer は「検索バー」のアドオンをインストールすると、この検索ボックスもツールバーに追加する事ができますので、このようにふたつの検索ボックスから用途で使い分ける事ができるんです、他にも色々と便利なアドオンもありますので是非一度お試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました