スポンサーリンク
雑記

【Ampace Andes 1500】ポータブル電源を購入

台風の時期に何が一番つらいかというとやっぱり停電ですよね、お湯が出ないからお風呂も水風呂しか入れないしエアコンは勿論ですが扇風機すらも動かないので寝るのも大変です、という訳で今年はついに念願のポータブル電源を購入したのでご紹介してみたいと思います。
PC

Firefox をスマホのスワイプのようにマウスのドラッグでスクロール

パソコンのブラウザでネット観覧中にスマホのスワイプのようにマウスのドラッグ操作でページをスクロールする事ができたら便利ですよね、残念ながら Firefox には元々そのような機能は無いのですが拡張機能をインストールする事で出来るようになります。
PC

Chrome をスマホのスワイプのようにマウスのドラッグでスクロール

スマホのブラウザでサイトを見ていてページを上下にスクロールする時にスワイプ(スライド)操作をしますよね、あんな感じでマウスのドラッグ操作でスクロールできると便利だと思いませんか?、そこで今回はドラッグでスクロールできるようになる拡張機能をご紹介します。
PC

VLC でビデオの出力モジュールを変更するとフルスクリーン時に余白が

前回 VLC のビデオアップスケーリングモードを Super Resolution に設定する事で動画を高画質化する方法をご紹介しましたが、この設定だと VLC をフルスクリーン時に動画の上下左右に余白が表示されてしまうことがあるんですよね。
PC

超解像度技術で VLC で再生する動画の画質を上げてみよう

こちらではパソコン版の VLC media player で再生する動画の画質を上げる方法をご紹介します、ただいくつか条件があってすべてのパソコンで使えるわけではないみたいですね、例えば○○以降の GPU または iGPU が必要みたいな感じです。
PC

PC 起動時に表示されるロゴを切り替える 【ASUS 編】

パソコンを起動するとまず Windows のロゴまたはメーカーのロゴの下にグルグル回る読み込みマークの画面が表示されますが、あのロゴを Windows のロゴにするかメーカーのロゴにするかを設定する方法(ASUS のマザーボード編)をご紹介します。
PC

PC 起動時に表示されるロゴを切り替える 【ASRock 編】

パソコンを起動すると Windows のロゴまたはメーカーのロゴの下にグルグル回るマークが表示されますよね、今回はあの画面で Windows のロゴとメーカーのロゴのどちらを表示するか設定する方法の「ASRock のマザーボード編」をご紹介します。
PC

ゴミ箱のファイルをタスクバーをクリックで空に【確認あり】

今回はパソコンのごみ箱を空(確認メッセージ有り)にするバッチファイルを作成する方法をご紹介します、ショートカットをタスクバーにピン留めしておけばクリックするだけでごみ箱を空にする事ができる訳ですね、一手間増えますがいきなり削除はされないので安心です。
PC

ゴミ箱のファイルをタスクバーをクリックで空に【確認なし】

今回はパソコンのごみ箱を空(確認メッセージは無し)にするバッチファイルを作成する方法をご紹介します、そのバッチファイルのショートカットをタスクバーにピン留めしておけば、タスクバーボタンをクリックするだけでごみ箱を空にする事ができる訳ですね。
PC

モバイルデバイスを表示するをオンにしてもメニューが表示されない

Windows 11 のスタートメニューに追加されたモバイルデバイスメニューを非表示にする方法を以前にご紹介しましたが、オンに戻しても非表示にしたモバイルデバイスメニューが表示されないというご質問を頂きました、そこで今回はその対処方法をご紹介します。
スポンサーリンク