スマホでスリープタイマー付きの環境音を流すアプリ 1

雑記
スポンサーリンク

こちらでは Android のスマホで環境音(雨や雷、海の音など)を流すことができて、尚且つスリープタイマー機能も搭載していて指定した時間になると自動で環境音の再生を停止してくれる無料で使えるアプリの第一弾をご紹介したいと思います、この系統のアプリは結構種類があるのですが手軽に使うには結構面倒くさいタイプが多いんですよね、例えば最初にメールアドレスやパスワードの設定などの会員登録が必要だったり、快適な睡眠導入の為に睡眠時間などの情報を収集されたりと、もっと手軽に使えるアプリが良い!という方は多いのではないでしょうか?、そこで今回は会員登録の必要もなくアプリをインストールすればすぐに使え、「環境音の再生」と「スリープタイマー」機能を備えた「スリープサウンド」というアプリをご紹介します、また環境音もアプリと一緒にインストールされますのでオフラインでの使用が可能です、マイナスな点としては広告が全画面で表示されてちょっと面倒なタイプなところでしょうか。

まずはプレイストアを開いて「スリープサウンド」をスマホにインストールしましょう、上の画像の「スリープサウンド – 睡眠音楽 睡眠アプリ リラクゼーション」というアプリですね、インストールが完了したらアプリを開いてください。

こちらが「スリープサウンド」のホーム画面です、ご覧のように色々な種類の環境音の一覧が表示されますのでまずはお好みの環境音を選択してください、ちなみに私は雨や嵐などの環境音が好みなのでこちらでは試しに「雨」を選択してみますね。

すると上の画像のような画面が開いて雨の音が再生されました、次に環境音の編集またはタイマーを設定するのですがまずはタイマーを設定してみましょう、上の画像の矢印の箇所(タイマーと書いてある場所ですね)をタップします。

タイマー設定の画面が開きますのでこの中から環境音の再生を停止したい時間をタップで選択してください、もっと細かく時間を設定したい場合は「カスタム」を選択すると1分毎に調整する事も可能です。

タイマーを設定したら次は環境音の編集ですね、今回は「雨」の環境音を選択したのでタイマーの下の雨のボタンをタップしてみましょう。

するとこのように「雨」関連の環境音の一覧が開きましたよね、あとはここから好きな環境音をタップして「雨」の環境音に足していきましょう、ちなみに「小雨」が最初から選択されている雨の環境音ですね、こちらはタップしても解除はできないのでご注意ください、例えば上の画像では元々の「小雨」に「大雨」と「サンダー」を足して嵐の環境音風にしてみました。

ちなみに各環境音は下のスライダーで音量調整ができます、環境音の組み合わせと音量調整でお好みの環境音に編集してみましょう、ちなみにこちらのアプリはスマホの自動スリープ(しばらく放置しておくと画面が消えますよね)機能を抑制したりしていませんので、時間が立つとスマホの画面は勝手に消えます、あとはタイマーの時間が来たら環境音の再生も止まるという仕組みですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました