パソコンのローマ字入力で小さいひらがな・カタカナを入力する方法

PC
スポンサーリンク

パソコンのキーボードで文字を入力(ローマ字入力)する時に小さいひらがなやカタカナの入力で迷う事ってありませんか?、例えば「にぃ」とローマ字入力で打つには「nyi」と入力すれば良いのですがびっくりするくらいまったく思い出せない事ってあるんですよね、そんな時に便利なのが今回ご紹介する小さいひらがなやカタカナを単体で入力する方法です、思い出せないなら「に」と「ぃ」に分けて入力してしまおう!という感じですね、入力した文字は「F7」や「無変換」などのキーでカタカタに変換することができますので、正確には小さなひらがなの文字を入力する方法でしょうか、覚えるキーはふたつだけと凄く簡単なので小さなひらがなやカタカナが混ざった文字を打つのが苦手な方は是非覚えておきましょう。

小さなひらがなをローマ字入力で打つには「X」と「L」のふたつのキーを覚えておいてください、このふたつのキーを最初に入力してから続けて入力するだけで小さなひらがなの文字を入力する事ができます。

例えばローマ字入力でキーボードの「I」キーを入力すると「い」というひらがなを打つ事ができますよね。

この「I」の前に「L」キーまたは「X」キーを入力して、「LI」もしくは「XI」と入力してみてください、すると小さなひらがなの「ぃ」が入力できたはずです、このように入力したい小さいひらがなの前にキーボードの「X」キーか「L」キーのどちらかを先に入力しておくだけで小さいひらがなを入力する事ができるんですよね。

では小さなカタカナを入力するにはどうすれば良いかというと、まずは「X」キーと「L」キーを使って先程と同じように小さなひらがなを入力してください、そのあとにこの小さなひらがなをキーボードの「無変換」キーか「F7」キーで変換してみましょう、これで入力した小さいひらがなを小さいカタカナに変換する事ができました。

もうひとつ例を挙げると「LYO」または「XYO」と入力すれば小さなひらがなの「ょ」を打つことができますが、そのあとに「F7」キーか「無変換」キーで「ょ」を変換すれば小さなカタカナの「ョ」になるわけです、小さな文字を含む入力には覚えにくいものも多いですし、冒頭でもご紹介したようにど忘れして全く思い出せない事なんかもあります、例えば「KYI(きぃ)」とか「DYE(ぢぇ)」とか覚えにくいですよね、そんななんて入力すれば良いのか迷った時の為に是非「X」と「L」のふたつのキーは覚えておきましょう。

PC
スポンサーリンク
シェアする
二尾狐をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました