スポンサーリンク
PC

【FloatingButton】ボタンのホットキーを変更する

こちらでは FloatingButton のボタンの表示と非表示を切り替えるホットキーの変更方法をご紹介します、初期の状態では「Ctrl + Shift + V」のホットキーに設定されていますが、ちょっと入力しずらいな~と思う場合は変更してみましょう。
PC

【FloatingButton】ボタンをグループに追加または外す

FloatingButton でコントロールアイコンからボタンを作成すると単独のボタンに、グループから作成するとグループ内にボタンを作成することができますが、作成済のグループ化したボタンを外したり逆に単独のボタンをグループに追加する事もできます。
PC

【FloatingButton】ボタンを開いたり隠したりする方法

FloatingButton はキーボードのホットキー(ショートカットキー)をボタン化してくれるアプリですが、必要のない時は邪魔になるのでボタンは隠しておきたいですよね、そこで今回はホットキーのボタンの表示と非表示を切り替える方法を確認してましょう。
PC

キーボードのホットキーをボタン化(覚えなくて良い)してくれるアプリ

頻繁に利用するホットキー(ショートカットキー)はともかく、あまり使わないホットキーとかだと「あれ?どのキーとどのキーだったっけ?」とかなっちゃいますよね、今回ご紹介するアプリはそんなホットキーをボタン化してクリックするだけで実行できるようにしてくれます。
PC

【VLC media player】新しいバージョンにアップデート

こちらではパソコン版の VLC media player を新しいバージョンにアップデートする手順をご紹介します、難しい操作は必要ありませんし殆どは VLC が自動で行ってくれます、また設定などはそのまま引き継ぐ事ができますのでご安心ください。
PC

【VLC media player】アップデート通知をオフにする

こちらではパソコン版の VLC media player でアップデート通知をオフにする方法をご紹介します、もしアップデートする気が無いのに VLC を起動するたびに通知が出ると邪魔ですよね、そんな時は通知が表示されないようにオフにしてみましょう。
PC

【VLC media player】旧バージョンをインストールする方法

こちらでは VLC media player の旧バージョンをパソコンにインストールする方法をご紹介します、あまり無いとは思いますが最新のバージョンの VLC だと不具合が出る場合もありますよね、そんな時は旧バージョンの VLC に戻すことが可能です。
PC

【Microsoft Edge】マウスジェスチャー機能を試す

こちらではブラウザの Microsoft Edge でマウスジェスチャー機能を使う方法をご紹介します、マウスジェスチャーとはマウスの操作で特定の操作を実行できる機能ですね、このマウスジェスチャー機能がいつのまに Edge に搭載されていてびっくりしました。
雑記

【USB ケーブル】スマホ同士でファイルの送受信

今回は USB ケーブルを使って Android のスマホ同士でファイルの送受信をおこなう方法をご紹介します、今回ご紹介する方法は USB のケーブルでスマホ同士を繋げるだけで OK 、ただ Wi-Fi 環境があるのならアプリを使った方が簡単だとは思います、
雑記

【Quick Share】ファイルの共有を許可するユーザーを選択

こちらでは Android スマホの Quick Share 機能で「共有を許可するユーザー」を設定する方法をご紹介します、選択できるユーザーは「自分のデバイス」「連絡先」「全ユーザー」の三種類ですね、許可したユーザーはファイルを共有する事ができます。
スポンサーリンク