PC AMD のグラボに変更して困ること【スケーリングの設定編】 こちらでは AMD Software で「スケーリング」の設定をおこなう方法をご紹介します、例えば昔のゲームってウィンドウのサイズが 4:3 だったりしますよね、このゲームをフルスクリーンにすると横に引き伸ばされた状態になってしまうのを防げます。 2025.10.21 PC
PC Everything の検索ウインドウをキーボードで開けるようにしよう Everything の検索ウインドウはシステムトレイのアプリアイコンをダブルクリックでも開けますが、キーボードでも開けたらもっと便利だと思いませんか?、そこで今回はキーボードでも検索ウィンドウを開けるようにショートカットキーの登録をしてみましょう。 2025.10.20 PC
PC 高速でファイル検索ができる Everything をパソコンに導入 パソコンのエクスプローラーでファイルやフォルダーを検索すると凄く時間が掛かっちゃいますよね、できれば検索したらすぐに結果が欲しい、今回はそんな方にオススメの超高速で検索ができる Everything をパソコンにインストールする方法をご紹介します。 2025.10.19 PC
PC PIPに音量バーやシークバーなどの UI を拡張機能で追加しよう こちらでは Google Chrome の PIP(ピクチャ・イン・ピクチャ)に音量バーやシークバーなどの UI を拡張機能で追加する方法をご紹介します、ピクチャ・イン・ピクチャの小さいウインドウから音量調整や再生位置の調整なども行えるようになります。 2025.10.18 PC
PC YouTube の動画を前回の続きから再生する方法 Part 2 こちらではブラウザで見るデスクトップ版 YouTube の動画を前回の続きから再生する方法の第二弾をご紹介します、前回はクリップボードの履歴をピン留めする方法をご紹介しましたが、ピン留めするのは面倒なのでアプリでコピーするだけで良いようにしてみましょう。 2025.10.17 PC
PC YouTube の動画を前回の続きから再生する方法 Part 1 例えばパソコンで YouTube の動画を観ていてそろそろ出掛けないといけないけど帰ってからこの続きをみたいな~なんて事ありませんか?、そこで今回は「現時点の動画の URL をコピー」と「クリップボード」を利用して動画の続きから見る方法をご紹介します。 2025.10.16 PC
PC Google Chrome の拡張機能を特定のサイトだけに制限する Google Chrome の拡張機能って凄く便利なものが多いですよね、でも権限が「すべてのウェブサイト上にある自分のデータの読み取りと変更」とかだと怖くないですか?、そこで特定のサイト(指定したサイト)だけでしか拡張機能が動かないようにしてみましょう。 2025.10.15 PC
PC パソコンの時刻は思ったよりもズレている事が多い! Windows のパソコンで画面の右下を見ると現在の時刻が表示されていますよね、この時刻はインターネットで定期的に同期する事で時間を合わせているのですが僅かにズレている事も多いんですよね、そこで今回はこの同期を手動で行う方法を確認してみましょう。 2025.10.14 PC
PC YouTube は動画の現在位置から再生する URL をコピー可能 YouTube の動画でこのシーンを知り合いにも伝えたい!なんて事はありませんか?、ユーチューブは動画の現在再生している位置を含んだ URL をコピーする事ができるので、その URL を相手に送れば簡単に動画と目的のシーンを共有する事もできるんです。 2025.10.13 PC
PC Google Chrome にもタブを分割表示する機能が追加 GoogleChrome にもふたつのタブを左右に分割して表示する機能が追加されたみたいですね、一足先に Edge がこの分割表示機能を搭載していましたが、ちょっと使ってみた感じでは Edge より Chrome の分割機能の方が使いやすい気がします。 2025.10.12 PC